本記事では「ワイモバイルとUQモバイルを交互に契約すればお得なのか」を解説します。
乗り換え作業が面倒でなければ交互に契約するのはお得です。
ただし、重大な注意点もありますし、個人的にはあまりおすすめしません。
▼WEB限定キャッシュバック▼
▼SIMカード契約はこちら▼
交互に契約がお得な理由
乗り換え時に特典が適用可
ワイモバイルとUQモバイルに交互に乗り換えるのがお得な理由は、契約時の特典が得られるからです。
ワイモバイルもUQモバイルも、契約した際にお得なキャンペーンを利用できます。
新しい電話番号を発番する「新規契約」でもキャンペーンは適用されます。
ですが、他社から電話番号そのままで乗り換えてくる「MNP乗り換え」の方のほうがキャンペーンはお得な場合が多いです。
ワイモバイルとUQモバイルを交互に契約することで、定期的に両社のキャンペーンを使用してお得に使うことができます。
最低利用期間・違約金なし
また、ワイモバイル・UQモバイルともに2019年10月末以降のプランでは最低利用期間・違約金が無くなりました。
そのため、いつでも違約金なしで乗り換えることができます。
ただし、違約金がないからと言ってすぐに乗り換えるのは絶対におすすめできません。
キャンペーンだけ利用して他社に乗り換えるのを繰り返していると、以後契約してもらえなくなる可能性もあります。
ワイモバイル乗り換え時の特典
UQモバイルからワイモバイルに乗り換えた際には、以下の特典が得られます。
<ワイモバイル契約時の特典>
- 6ヶ月間料金700円割引
- データ増量オプションが1年間無料
- SIM契約で最大1.4万円分のPayPay還元
- 端末セット時に端末代が1.8万円割引
1と2は新規契約時でも乗り換え時でも同じ特典ですが、3と4は新規契約よりMNP乗り換えのほうが特典が豪華です。
ただし、3と4はオンラインで契約した場合の限定特典です。
店舗や家電量販店で契約した場合には適用されません。
ワイモバイルの店舗で契約するのは圧倒的に損なので、必ずオンラインで契約しましょう。
UQモバイル契約時の特典
一方、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えた場合には以下の特典が得られます。
<UQモバイル契約時の特典>
- データ増量オプションが1年間無料
- SIM契約で10,000円キャッシュバック
- 端末代が最大18,000円割引
こちらも2と3はUQモバイル公式サイトで契約した場合の限定特典です。
特に2のキャッシュバックは、新規契約時は3,000円ですが、乗り換えなら10,000円もらえます。
かなりお得ですね。
▼WEB限定キャッシュバック▼
MNP乗り換えの手順
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える手順は以下の記事を参考にしてください。
<UQモバイル→ワイモバイル>
<ワイモバイル→UQモバイル>
▼WEB限定キャッシュバック▼
▼SIMカード契約はこちら▼
交互契約時の注意点
個人的にはおすすめしない
これまで、ワイモバイルとUQモバイルを交互に乗り換えるのがいかにお得かを解説してきましたが、個人的にはあまりおすすめしません。
乗り換えるのは結構手間ですし、次章以降に解説するように以後契約できなくなる可能性もあります。
短期で乗り換えは絶対ダメ
交互に乗り換える場合も、短期で乗り換えるのは絶対にやめておきましょう。
ワイモバイルもUQモバイルも最低利用期間・違約金がありませんので、特典の付与が終わったらいつでも乗り換えられるルールになっています。
そのため、制度上(あくまで制度上)一番お得なのはワイモバイルからは新規割が終わる半年後に、UQモバイルからはキャッシュバックが付与される4ヶ月後に乗り換えるのが一番お得です。
ただし、特典はあくまで長期契約してもらいたいための施策ですので、短期で解約する方はマークされる可能性が高いです。
特典を利用してすぐに解約した場合、今後の契約が断られる可能性があります。
ワイモバイルもUQモバイルも契約時には審査がありますので、そこで落とされるのです。
明確な基準は公表されていませんが、このような「特典を享受してすぐ解約する方」を弾く仕組みはおそらく存在するでしょう。
解約後しばらくは再契約不可?
ちなみに、私もまだ詳しくなかった頃に短期で他社に乗り換え、その後にワイモバイルに再契約しようとしたことがありましたが、審査を通過できず契約できませんでした。
そのときに詳しい方に伺ったところ、「他社に乗り換えた後、少なくとも半年~1年くらいは再契約できない場合が多い」とのことでした。
私は同一番号で再契約しようとして断られたのですが、新規に番号を発番しても同様の可能性もあります。
また、私は結局8ヶ月後くらいには再契約できたのですが、場合によっては1年以上再契約できない場合もあるようです。
どれくらい契約すればいい?
では、ワイモバイルとUQモバイルを交互に契約する場合、どれくらい間隔を開ければよいのでしょうか。
これはあくまで予想ですが、2年おきに乗り換えるくらいがちょうどよいと思います。
ワイモバイルもUQモバイルも契約から1年間はデータ増量の特典が受けられます。
それが終わってすぐに解約するのは少々危険です。
契約者向けの特典が終わったあとも、しばらく使ってから乗り換えるのが良いでしょう。
端末を24回分割払いで購入した場合、2年後に端末の支払いが終了します。
その後、もし端末を買い替えたくなったタイミングで乗り換えるのが一番良いと思います。
ワイモバイルもUQモバイルもオンラインストアで端末セット契約すれば最大18,000円の割引が適用されます。
2年経過後の機種変更したくなったタイミングで乗り換えるのがおすすめです。
ワイモバイル・UQモバイルのキャンペーンはこちら
以上、「ワイモバイルとUQモバイルを交互に契約すればお得なのか」の解説でした。
交互に契約することで契約時のキャンペーンを定期的に受けられますが、頻繁に乗り換えるのはおすすめしません。
2年は契約し続けるのがおすすめです。
ワイモバイルとUQモバイルの最新キャンペーン情報はこちらにまとめています。
特にワイモバイルは一番お得な申込方法が複雑なので、必ず下記記事を確認してください。
▼SIMカード契約はこちら▼
▼WEB限定キャッシュバック▼